おせちで残ったお煮しめで作る和風の小皿

煮しめの串天ぷら

味のしみたお煮しめを揚げるから、天つゆは不要。
揚げるときも衣の色だけチェックすればOK!
材料(2人分)
煮しめ 各2個ずつ
ししとう 6本
1個
小麦粉 1カップ
揚げ油 適量
煮しめの煮汁をきって、串に2〜3個ずつ刺す。
卵と冷水1カップを混ぜ、小麦粉を加えて、さっと混ぜ合わせる。
揚げ油を180度に熱し、衣をつけて、色づく程度に揚げる。
器に懐紙などを敷いて盛る。
里芋のバター焼き
純和風の煮物がバターでソテーするだけで、洋風テイストに!一味変えたいときの隠し技
材料(2人分)
里芋の煮物 4〜6個
片栗粉 適量
バター 適量
七味唐辛子 少量
青海苔 少量
里芋の煮物はペーパータオルで汁気をふき、薄く片栗粉をまぶす。
フライパンにバターを溶かし、1.を入れてこんがりと両面を焼く。
器に盛り、七味唐辛子と青海苔をふる。
里芋の信田焼き
里芋をつぶすのは、ちょっぴり手間だけど、これを油揚げにつめて焼けば、外はカリッ。中はねっとり。絶妙の取り合わせに
材料(2人分)
里芋の煮物 4〜6個
油揚げ 1枚
少量
里芋の煮物はフォークなどで細かくつぶす。
油揚げは半分に切り、切り口を開いて袋にする。
油揚げにつぶした里芋を詰め、約2cmに切る。
焼き目がつくまで、強火で両面を焼く。
器にもって、塩を添え、塩をつけて食べる。

 

 

 

片口のミキシングボール
を器に
 

微妙な中間色を楽しむ
フランスの器

織部のグリーンは
サラダに最適
 












シンプルな
グリーンサラダが
映えるガラスの器

どんなサラダにも合う
素朴な灰釉皿

サラダを爽やかに
見せる色ガラス

[菅野建築情報局へ] [第10号へ]